運営者情報

自己紹介

初めまして。

この度「ふんわり暮らす〜おうちログ〜」を開設いたしましたmamiと申します。

当ブログを目に留めていただきありがとうございます。

こちらは運営者がどんな人間なのか簡単に紹介させていただくための記事になります。

ブログに興味を持っていただいたら箸休めに、通勤時間中に、休憩の合間に、寝る前に

お気軽に読んでみてください♪

mamiはこんな人

私は2025年の夏にマンション→土地から建てた注文住宅に引っ越してきました。

簡単に自己紹介をさせていただくと

・名前:mami

・住まい:都内23区エリアのどこか

・家族構成:夫、娘1人(乳幼児)

・仕事:引越しのタイミングで退職→自分名義で購入したアパート2棟の大家をしています。

・経歴:不動産業界で15年ほど

・資格:宅建士、賃貸不動産経営管理士

・実家:地方で私が産まれた年に注文住宅を建てており上京するまで18年間住んでいました。

羅列してみると割と不動産に関わる機会が多い日々を送っていたと思います。

また東京に上京してからは会社の福利厚生で安く引っ越せたこともあり、

振り返ると今回建てた家が東京で暮らす10軒目の家になります笑

mami

更新料を払うくらいならまた引っ越しちゃおう!

とフットワーク軽く気軽に引っ越してきました。

千代田区、杉並区、練馬区、大田区、豊島区、北区、渋谷区、港区などなど。

色んな街で暮らしてきて私は東京が大好きな街になり、

たまに帰る地元よりも東京に戻ってきた時の方がホッとするくらいの居心地の良さを感じていました。

そんな不動産が大好きな私ですが、

夫も大家業をしていて目が肥えており、

最終の住まいをどうするか話し合いは沢山時間をかけて進めていきました。

マンションか戸建てどちらにするかは、

どちらかに寄り添ったというよりもたまたま意見が一致して助かりました。

mami

2人とも拘りがあるからどちらかがマンション派だと修羅場になっていたかも汗

また、夫が東京生まれでそのまま東京に家を建てたいという願望があり

東京に居心地の良さを感じ終の住処にしたいと考えていた私とそこも意見が一致しました。

どのエリアに住みたいかは最後まで平行線でしたが、

最終的にはエリア→夫の希望、内装やインテリアのデザイン→私の希望で

家を建てるということで落ち着きました。

建売や中古住宅のリノベーションも一時検討しましたが、

私達の希望に合う物件がなかなか見つからず

それなら実家と同じように家をイチからデザインできる注文住宅にしようとなりました。

購入時期、土地探し(エリア選定)、住宅ローン、間取り、設備のグレード、部屋のテイストetc…

家を建てるって簡単なことではないんですよね。

更に自分とは違う価値観を持っている人とお互いが納得できる家を建てるって本当に難しいです。

特に仕事をしながら意見の擦り合わせをして、調べて、内見をして、銀行に行って、

打ち合わせに何度も足を運んで…

忙しすぎて途中壁紙のデザインを決めるためにカタログを毎日みるのも嫌になりそうでした笑

それでも引越し魔だった私にとって終の住処になるかもしれない家。

お昼休憩の時間もインスタやブログで情報を集めたり、

イメージを膨らまして一つ一つのデザインや間取り、オプションを丁寧に決めていきました。

結果、引っ越してまだ1ヶ月半くらいですが、

今まで暮らしてきた家の中で1番快適に過ごすことができています。

(こうだったらいいな、と思うものを予算が許す限り全て詰め込んだので)

頭の中に思い描いていた理想が現実になり家にいる時間が

前よりもっと好きになりました♪

自分の環境を「好きで満たす」と不思議と家事も仕事も捗るんです♪

私達の「心地良くなるもの」を少しずつ集めた注文住宅。

この経験、誰かの参考にならないかな?

1年前の自分自身と同じような想いを持っている方に向けて

何か少しでも参考になるお話ができればと思い開設しました。

・注文住宅に興味があるけど何から調べたら良いか分からない

・東京は高いしもう注文住宅は無理かな…

・海外風住宅に憧れているけどどんなインテリアにしたら分からない

・注文住宅について良かったこと、後悔したこと等経験談を聞いてみたい

etc…

そんな悩みをもし持っていたら、我が家のマイホーム記録が何か参考になるかもしれません。

どなたかの目に留まり、少しでもお役に立てれば幸いです♪

これからどうぞよろしくお願いいたします♪

mami