注文住宅の場合トイレを作るとしたら1つ?2つ?

家づくりを考えはじめると、意外と悩むのがトイレの数。
こんな風に考えたことはありませんか?
私自身、間取りを考えているときにかなり迷いました。
そのときの悩みや実際に住んでみて感じたことを、今日はお話ししたいと思います。
この記事では、
・トイレを各階に設置しようか悩んでいる
・設置した場合としなかった場合のメリットデメリットが知りたい
そんな方に向けた記事になります。
我が家はトイレを各階に設置しました
結論から言うと、二階建てのわが家は 1階と2階にそれぞれ1つずつ、合計2か所トイレを作りました。
1階トイレ

2階トイレ

各階にトイレを設置することは特に夫からの強い要望でした。

トイレの順番待ちや焦るのは嫌だったんです。
住み始めて1か月半ほどですが、
わが家の暮らし方にはぴったりでストレスなく過ごすことができています。
トイレを2つ設置したメリット
① 家族で“トイレ渋滞”が起きない
マンションに住んでいた頃は朝の支度や寝る前に「トイレ使いたいのに…!」
と順番待ちになることが度々ありました。
自分のタイミングで利用したいものの仕方ないのですが、
待たされるのって意外と小さなイライラの原因になるんですよね。
マンション住まいの頃の経験を経て話し合った結果2つ設置したので、
今は使いたいときにサッと行ける快適さに感動しています。
小さなことですが毎日のこういう小さなストレスを無くしていくと
毎日をご機嫌に過ごしやすくなるなぁと感じました。
②夜中の子どものトイレも安心
寝室は2階にあるのですが、3歳の娘が夜中に「ママ、トイレ〜」と起きることが多々あります。


もし1階にしかトイレがなかったら真っ暗な階段を降りたり、
抱っこで連れて行ったり…眠い目をこすりながらでは正直しんどいと思います。
2階にもトイレがあることで寝室から出てすぐに対応できるのが実際住んでみると本当にありがたいです。
トイレの時間も短く済むので娘も用が足したらそのままスッと眠ってくれて親子ともに安心です。
トイレを2つ設置したデメリット
①費用は2倍かかる
2階のトイレ追加設置費用はコンセント・建具・収納等を含めると約155,000円ほどかかりました。
少し悩みましたがこれから一生住むかもしれない家。
住宅ローンの35年をベースで考えると1年で4,428円です。
ここはケチらず毎日の快適さをとろうと決断しましたが
特に小さなお子さんがいるご家庭の場合寝室とトイレが同じ階にあることは
だいぶ負担軽減になると思います。たかが数年ですがされど数年。
毎日の快適さを考えると納得の出費だと思っています。
② 部屋や収納のスペースが減る
正直、これは最後まで悩みました。
「収納は多い方がいいし、部屋も広い方がいい!」とどんどん欲張りになってしまって。
でも今の部屋の広さ以上が必ず必要なのかと思うとそうでもなく、、



整理整頓すれば大丈夫だよ!(トイレは絶対2つ欲しいので必死に説得)
夫と話し合った結果「毎日の快適さを優先しよう」と決めトイレを増やしました。



あれ?うまく丸め込まれた??
③ 掃除の手間が増える


トイレが増えればその分掃除する場所も増えます。
これはもう仕方がないことだと割り切りました。
ただ分散される分各階トイレの使用頻度が減り汚れにくく、
1日1回スプレーをするだけで汚れもつきづらいため思ったより負担には感じていません。
まとめ
注文住宅で「トイレは1つ?2つ?」と悩む方は多いと思います。
わが家は最終的に2つにして、今はとても快適に過ごせています。
もちろん費用やスペースとのバランスもありますが、
実際に暮らす自分たちのシーンを想像して決めることが大切だなと感じました。
これからお家を建てられる方の参考になれば嬉しいです。


コメント