おしゃれなトイレデザイン実例 /1階と2階で雰囲気を変えてみた

こんにちは、mamiです。

今日は我が家の トイレのデザイン についてご紹介します。

家づくりの中でも、トイレは「小さな空間だからこそ遊べる場所」

我が家は 1階と2階で全く違うデザイン にしてみました。

これも注文住宅ならではの遊び方ですね♪

目次

1階はリビングもあるため来客時にも使っていただく機会が多いエリア。

また私自身料理やipadで仕事をするときにリビングにいることが多いため、

私が好きなヨーロピアン調のデザインにしました。

床は標準で拭き掃除がしやすい大理石調フロアシートです。

壁紙はどこかで絶対使いたかったウィリアムモリスのものを使いました

トイレットペーパーホルダーとタオルホルダーは施主支給です。

洋風デザインになるように色味を統一しました。(ホワイト×グレー×ゴールド)

  • 壁紙にクラシカルな柄を選んで華やかに
  • アクセントにゴールドの色合いをプラス

小さな空間だからこそ、思い切った柄を選んでも圧迫感がなく、むしろおしゃれにまとまります。

お友達や家族にも「かわいい!」「ホテルみたい」と褒めてもらえることが多く、

こだわってよかった空間でした。

2階は家族しか使わないのと夫が在宅勤務で自分の部屋で仕事をしているため、

夫好みのシンプルなデザインになりました。

  • 壁紙は無地プラス一部アクセントクロス
  • 全体的に白とブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気

1階とはまた雰囲気が違いますよね。

家のデザインはほとんど私が決めたので夫の部屋と2階のトイレは譲りました笑

1階もなのですがトイレットペーパーホルダーは上に小物が置ける物をセレクト。

この小物を置ける空間がさりげないのですがとても重宝しています。

タオルホルダー含め施主支給品で、床は1階と同じ標準仕様のもの。

フロアシートだと拭き掃除が楽で助かっています。

少し後悔しているポイントが1つありまして、

これから作る方にはぜひ読んでいただきたいのですが

アクセントクロスは思い切ってやった方がいいです!

我が家は一部分アクセントクロスにしたのですが(写真だと左側)

世界観を出すには思い切って全面にした方がよかったかな、、と竣工後少し後悔しました涙

打ち合わせの時は小さいクロスカタログを見て判断するので全体のイメージがつきづらくて(言い訳)

今やり直せるなら間違いなく全面にモリスのクロスを使います。。

1階と2階でデザインを変えたことで、使う人・シーンに合わせた雰囲気を演出できました。

  • メインで使う1階トイレはリビングと合わせたデザインでヨーロピアン調で華やかに
  • 2階で夫や夜間使う家族用トイレはシンプルで実用的に

どちらも満足度が高く、遊び心を取り入れてよかったと思っています。

これから家づくりをされる方は、ぜひトイレのデザインにも「違い」を

取り入れてみるのも注文住宅ならでは楽しいと思います。

それではまた次の記事で。

ブログ村

応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次